PR

2025あおもり桜マラソンまであと8日

Marathon

今日は大会8日前までの4月1日〜12日の行動を公開していこうと思います。

(ふんだんにマラソンから外れます。飲み食いの記事です。)

この記事を読んで貰いたい人

①フルマラソン参戦するか悩んでいる人へ、私みたいな怠惰人も参加してます。

②これから運動orダイエットの足がかりを探している人。真似して食べてはダメです。

③時間潰しに…

④八戸の飲食店を探している人(有力情報を提供!)

4月1日

腕時計型GPS「EPSON WristableGPS」のサービスが終了し、残念だなと思っていたら…、

まだサーバーが動いてた!

と言うわけで怠惰な体重記録です。

Screenshot

以後ランニングデータは下の写真のようになります。

相変わらず「増量」の影響は大きいです。

劇オモです!

たまに一瞬だけ「軽く走れる」瞬間があります。

身体が過去の走り方で「一番効率の良い動き」を覚えているのか、本当に楽に走れます。

今は「筋力不足と怠惰の増量」でほんの一瞬しか「効率の良い動きと姿勢」を維持できませんが…、そのうちちゃんと身体が思い出すでしょう!焦らず続けます。

4月5日 あおもり桜マラソン」まで日あおもり桜マラソン事務局からいろいろ届く

事前に発表されていたけど、やっぱり現物が届くと気分が上がる❗️

おもてなし店舗の中に「くどうラーメン」が入っているのがとっても嬉しい!

本日の予定は「42kmお散歩」の予定が…

YouTube見すぎて予定変更。

で、走りました。 23kmで「歩き率」が高まり始めたので終了。

膝下の筋力不足がぁ〜! 大問題!

天気が良かったので「あおもり桜マラソン参加者であろうランナー」いっぱいいました。

みんな考えているのは同じ(笑)

大会前の最長距離練習ですよね。

画像
画像

しっかり走ったので回復のため忘れずにプロテインの補給!

ナチュラルチョコレート味が美味しくて続けて飲んでます。オススメです!

4月6日 とても天気が良くひたすら歩く!

第一目標地点でエイドをピックアップ

更に歩く…、約5キロメートル

第二補給地点です。

最近発表された「ジャーマンビッグドック」をめでながら、大会までの準備を妄想します。

画像

絶妙なサイズ感で、従来版より「もうちょっと欲しい」時にピッタリ

4月7日 栄養補給と言う名目のドカ食い

画像

4月8〜11日 日々のウォーキングに加えて

不定期でのOWN.をやる。本当はスケジュール通りやるべきなのだけど、どうしても不定期。

春の訪れを告げる道路のスポット補修があちこちで見られる。

もちろん「あおもり桜マラソン」のコースも!

画像

そして安定の過食…本日は石鍋造りの麻婆豆腐と紹興酒美味しく頂きました。

画像

4月12日 桜の木とウォーキング

画像

近所の桜の木 急激に膨らんできた! 開花までもう少し!

桜の木をみながらウォーキング

ひたすら歩き回ります。まだ膝下が痛いもんで!

何故か新幹線に乗って八戸…、更にウォーキング。

そして、安定の補給タイム!

画像
ホカッチャからはみ出るチキンタツタサンドとアメリカーノ

画像
超フワフワシフォンケーキ

Cafe×Cafe (カフェカフェ)☺︎https://www.instagram.com/cafexcafe311/
☆営業時間 11:00〜16:00(土18:00まで)
☆定休日 日月祝
〠031-0043 八戸市十六日町48-3 本多ビル1F
☎︎0178-38-6536

素敵なカフェを出てなぜか、別なカウンターに座っている私。

画像

BAL candela バルカンデーラ
☆営業時間 18:00〜店主が力尽きるまで。
三日町38 花小路ビル2F, Hachinohe, Aomori
☎︎050-8885-4956

カウンターに座っていたはずが、気がつくと「タップが生えている別なカウンター」に座って肉焼いてました。

画像

焼肉ホルモンたけ田 八戸ヴィアノヴァ店
☆営業時間 土日祝:16:00〜23:00 平日:17:00~23:00
青森県八戸市十三日町1番地B1F-11
☎︎0178-51-9777
🍋卓上レモンサワー全席設置

くしゃみをして、辺りを見渡すと花に囲まれて「happy birthday!」ケーキ食べてました。

画像

ここは…ヒミツ

盛り沢山な週末の結果

4月12日の推定歩行距離 約11キロメートル

4月13日の推定歩行距離 約6キロメートル

今日は、こんくらいで勘弁してください。

ここまで読んでくださった方の中に、「初参加のランナー」がいると仮定してお知らせします。

26キロメートル過ぎの

「青森ベイブリッジ」

ここが走力の低いランナーには辛いところだと思います。

平坦な26キロメートルからの「登りと下り」が脚にきます!

私は過去大会で青森ベイブリッジ付近から脚の不調を感じました。周りを見ると歩くランナーも見えはじめたのがここ。一番辛いと思いますが頑張りどころです。

青森ベイブリッジを越えれば折返しを含めてもほぼ平坦。ゴールまで行くのみ!

アスパムで「筋子おにぎり」が待ってますよ!

途中しっかり歩く私ですが、筋子おにぎり」は必ず貰います!

それじゃ!ゴール地点で!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました